|
|
|
特集 批評に灯る詩 ──小林秀雄を基点として
対談 「小林秀雄と戦争」 神山睦美+岡本勝人
論考 富岡幸一郎/添田馨/愛敬浩一/高野尭/望月苑巳
インタビュー
井上直
巻頭詩
田口犬男/高田太郎/北爪満喜/山崎広光/久野雅幸/菊井崇史
|
|
|
特集 詩と俳句を貫くもの ──高岡修を中心に
座談会 「世界の中枢を言葉の針で刺す」 高岡修+藤沢周+城戸朱理
論考 富岡幸一郎/堀田季何/石田瑞穂/渡辺めぐみ/松尾真由美/平川綾真智/うるし山千尋/八木寧子/柴田千晶
連載詩
野村喜和夫/渡辺めぐみ/伊武トーマ
巻頭詩
蜂飼 耳/田中庸介/八重樫克羅/北條裕子/青木由弥子/肌勢とみ子
|
|
|
小特集 『夜のガスパール』と詩の場所
◆詩 高岡修/浜江順子/松尾真由美
◆エッセイ 有働薫/池田康
◆新翻訳/資料
連載詩
野村喜和夫/渡辺めぐみ/伊武トーマ
巻頭詩 吉田義昭/黒羽英二/坂多瑩子/水嶋きょうこ/松岡政則/もえぎ
|
|
|
特集 映画は夢に溶ける
座談会 望月苑巳+愛敬浩一+玉城入野「映画と名乗る夢は暗闇でうたう」
インタビュー 城戸朱理「詩人は映画の沈黙に語りかける」
論考・詩=中本道代/宗近真一郎/蜂飼耳/柴田千晶/広瀬大志/伊武トーマ/たなかあきみつ/高橋馨/菊井崇史/二条千河/八覚正大
連載詩
野村喜和夫/渡辺玄英/嶋岡 晨/伊武トーマ
巻頭詩 吉田博哉/中原道夫/大仗真昼/酒見直子
|
|
|
小特集 本ってなに?
インタビュー
沓掛良彦「ヨーロッパ古代・中世の詩の道をたどる」
論考=田野倉康一/高階杞一/松村信人/佐相憲一/高岡修/秋亜綺羅/小川英晴/土渕信彦/宇佐美孝二
《対話の宴》野村喜和夫の詩歌道行
野村喜和夫+カニエ・ナハ「二十一世紀日本語詩の可能性」
巻頭詩 吉増剛造/渡邊十絲子/添田馨/江夏名枝/小見さゆり/七まどか
|
|
|
特集 西脇順三郎 世界文学としての詩
吉増剛造+城戸朱理 対談「西脇順三郎をふたたび考える」
野村喜和夫+杉本 徹 往復書簡「ポエジーのはじめに散歩ありき」
城戸朱理+遠藤朋之 往復書簡「世界文学の視点から西脇順三郎を考える」
論考=石田瑞穂/岩崎美弥子/山内功一郎/山崎修平/田野倉康一/ヤリタミサコ/神泉 薫/菊井崇史/カニエ・ナハ/広瀬大志
巻頭詩 小池昌代/愛敬浩一/岡本勝人/原 利代子/岡田ユアン/萩野なつみ
|
|
|
特集 恐怖の陰翳
野村喜和夫+広瀬大志 対話「恐怖と愉楽の回転扉」
神山睦美/望月苑巳/生野毅、瀬崎祐/田中庸介/愛敬浩一/山田兼士/細田傳造/八覚正大/添田馨/田中健太郎/北川朱実/浜江順子/菅井敏文/今井好子/
海埜今日子(連載)うつし世もゆめも/恐怖十七景
巻頭詩 中本道代/宇佐美孝二/高田真/二条千河/高橋馨
|
|
|
特集 嶋岡晨
書簡インタビュー・詩作品・論考・嶋岡晨詩抄・自筆略年譜
城戸朱理/小笠原鳥類/田野倉康一/阿部弘一/大家正志/有働 薫/布川 鴇/新城兵一/山撫C平/村松仁淀/川村龍俊/広瀬大志
回覧書簡 いま、なぜビート詩か? ビート詩研究会による回覧書簡(後編)
中上哲夫/油本達夫/飛松裕太/長田典子/野木京子
巻頭詩 安藤元雄/八重洋一郎/福田拓也/結城 文/松本秀文
|
|
|
回覧書簡 いま、なぜビート詩か? ビート詩研究会による回覧書簡(前編)
中上哲夫/油本達夫/飛松裕太/長田典子/野木京子
野村喜和夫の詩歌道行・番外編 野村喜和夫 架空対談「しずおか連詩」の過去・現在・未来
制作を語る 国立劇場公演『詩歌をうたい、奏でる ―中世と現代―』
インタビュー 佐藤聰明
巻頭詩 川口晴美/新倉俊一/大木潤子/大橋英人/永方佑樹
|
|
|
特集 吉岡実 対話=朝吹亮二・城戸朱理
批評エッセイ=高岡修/小林一郎/田野倉康一/松尾真由美/小笠原鳥類/松本秀文/菊井崇史/生野毅
対話の宴 危機と再生 野村喜和夫・江田浩司
清水茂追悼 小島きみ子・山本萠
巻頭詩 谷川俊太郎/八木幹夫/堀場清子/山中真知子/神泉薫/長谷部裕嗣
|
|
|
対話の宴 未知への痕跡 野村喜和夫・阿部日奈子
小特集 童心の王国 加藤治郎/高貝弘也/青木由弥子/蝦名泰洋/長田典子/中本道代/川中子義勝/八重洋一郎/佐川亜紀/柏木勇一/生野 毅/嶋岡晨
インタビュー 鹿野政直
石巻・鮎川「詩人の家」紀行 生野毅
巻頭詩 中上哲夫/鈴木東海子/中村不二夫/菅井敏文/平野晴子
|
|
|
特集 田村隆一 対談 吉増剛造・城戸朱理
対話の宴 『安藤元雄詩集集成』をめぐって 野村喜和夫・福田拓也
インタビュー 古居みずえ
連載詩 河津聖恵
巻頭詩 小柳玲子/望月苑巳/長嶋南子/たなかあきみつ/柏木麻里/新城貞夫
|
|
|
対話の宴 現代フランス詩の地図を求めて 野村喜和夫・有働薫
インタビュー 伊福部玲
小特集 異国の詩歌と睦ぶ
俳句・短歌 北大路翼/秋元千惠子
巻頭詩 城戸朱理/草野理恵子/神原芳之/和田まさ子/カニエ・ナハ/八潮れん
|
|
|
対話の宴 書くこと、描くこと、映すこと 野村喜和夫・石田尚志
インタビュー 篠田謙一
小特集 文字のない世界
連載詩 嶋岡晨「びっくり動物誌」、伊武トーマ「反時代的ラブソング」
巻頭詩 佐々木幹郎/古内美也子/新延拳/河原修吾/小笠原鳥類/藤原安紀子
|
|
|
対話の宴 詩と音楽のあいだをめぐって 野村喜和夫・篠田昌伸・四元康祐
インタビュー 巌谷純介
小特集 裸の詩
連載詩 伊武トーマ「反時代的ラブソング」
巻頭詩 嶋岡晨/麻生直子/廿楽順治/紫圭子/生野毅/三尾みつ子
|
|
|
|
特集 歌が深淵にとよむとき
詩……財部鳥子/葵生川 玲/ぱくきょんみ/大家正志/ほしおさなえ/高梁静穂ほか
|
|
|
特集 日本の音楽の古里
詩……藤井貞和/山本萠/松本邦吉/岬多可子/河野聡子/海東セラほか
|
|
|
特集 音楽劇 オペラ 歌物語
詩……平田俊子/山田兼士/日原正彦/菅井敏文/大掛史子ほか
新連載 平川綾真智「「シュルレアリスム」と音楽の決裂」
|
|
|
小特集1 オルフェウス 詩人と死
小特集2 ジャズへ一歩
詩……佐川亜紀/高木秋尾/結城文/竹内美智代/紺野とも/永澤康太ほか
新連載 森山恵「オペラでシェイクスピア!」、空閑俊憲「瀧口修造の温もり」
|
|
|
特集 池辺晋一郎の音の劇
詩……八木忠栄/谷口ちかえ/栗原洋一/北爪満喜/久野雅幸/そらしといろほか
新連載 佐藤聰明「音の瞑想」
|
|
|
特集 近現代のやちまた
詩……田野倉康一/金井雄二/船越素子/大西美千代/江夏名枝/平井達也ほか
|
|
|
特集 流行歌と時代
詩……中本道代/細田傳造/長田典子/野田新五/米山浩平/中島真悠子ほか
新連載 松尾真由美の占星研究所
|
|
|
特集 松平頼暁「What's next?」
詩……篠原資明/宇佐美孝二/長津功三良/三角みづ紀/田中健太郎/酒見直子ほか
詩で描く新世紀地図5 阿部日奈子撰
|
|
|
特集 合唱の可能性
詩……八重洋一郎/柴田千晶/萩原健次郎/北川朱実/小川三郎ほか
詩で描く新世紀地図4 林浩平撰
|
|
|
特集 諸井誠の饗宴
詩……渡辺玄英/須永紀子/森山恵/小熊昭広/高塚謙太郎/文月悠光ほか
詩で描く新世紀地図3 河野聡子撰
|
|
|
特集 佐藤聰明の一大音
詩……小池昌代/望月苑巳/天童大人/野木京子/八覚正大ほか
spiralviews瀧口修造残像3
詩で描く新世紀地図2 細見和之撰
|
|
|
新企画 詩で描く新世紀地図(川口晴美撰)
詩……林浩平/原田道子/細見和之/浜江順子/神泉薫/小野原教子ほか
spiralviews瀧口修造残像2
原点の詩インタビュー……安藤元雄 聞き手=野村喜和夫
|
|
|
特集 湯浅譲二その花の位
詩……新井豊美/鈴木孝/佐藤文夫/沢聖子/瀬崎祐ほか
spiralviews瀧口修造残像
往復書簡「切ったら血が出る音と言葉を」望月苑巳+井上郷子
|
|
|
特集 瀧口修造の息吹
詩……広瀬大志/中村鐵太郎/渡辺みえこ/中島悦子/桜井さざえ/佐々木朝子ほかThe Creating Player……高橋アキ
往復書簡「音を視る、音で動く」川島素晴+山根明季子
|
|
|
特集 佐々木幹郎、音に遊ぶ
詩……嶋岡晨/四元康祐/北沢方邦/小島きみ子/田中眞由美/平野晴子ほか
特別企画 瀧口修造への小径
往復書簡「抽象の空のひばり」 金子仁美+田口犬男
|
|
|
特集 新実徳英の自然
詩……國峰照子/ 西岡光秋/ 三井喬子/一色真理/中井ひさ子/坂多瑩子ほか
The Creating Players…上野信一インタビュー「リズムは言葉である」
原点の詩…嶋岡晨インタビュー 聞き手=小笠原鳥類
|
|
|
特集 白石かずこの航海
詩……野村喜和夫/河津聖恵/伊武トーマ/松尾真由美/二条千河ほか
論考……福中琴子「〈伝統〉の変容と作曲家のアイデンティティ」
|
|
|
特集 三輪眞弘の方法
詩……高岡修/有働薫/阿部日奈子/南原充士/南川優子ほか
論考……福中琴子「「ミュージック・フロム・ジャパン」の軌跡」
|
|
|
特集 生の蕊にふれる音楽
詩……高貝弘也/渡邊十絲子/渡辺めぐみ/浜田優/竹田朔歩ほか
座談会「音楽・日常・空間〜枠を破壊する」河崎純・神田晋一郎・青木純一
|
|
|
特集 西村朗との対話
詩……田口犬男/川口晴美/村山精二/高階杞一/海埜今日子/宇宿一成ほか
討論……トロッタの会 「言葉と音楽の激突」
|
|
|
特集 伊福部昭を考える
詩……白石かずこ/和合亮一/吉田義昭/津田於斗彦/山崎広光ほか
インタビュー……五十嵐勉(作家)
論考……池田康 「吉岡実「死児」をめぐる序論的断章」ほか
|
|