
シナリオ詩
  嶋岡晨「オルフェ復活」
インタビュー 
  神品芳夫「リルケの「死の空間」」 聞き手=池田康
  
  論考
  野村喜和夫「ツェラン、石原、オルフェウス……」
講演録
  國峰照子「原口統三と橋本一明」
エッセイ
池田康「全一の対話の可能性」
論考
  北川朱実「アフリカの打楽器のごとく、」
  鈴木治行「〈即興演奏〉というあり方」
  萩原健次郎「ジャズ失恋記」
  山田兼士「谷川俊太郎とジャズの話」
  四釜裕子「ぼくにとって大切なことはいつも〈セッション〉の ことである。」
  池田康「ひとつの根から多彩な花」
馬場駿吉「方寸のポテンシャル」10
  空閑俊憲「瀧口修造の温もり」
佐川亜紀/高木秋尾/結城文/竹内美智代/紺野とも/永澤康太
イリヤ・クーチク、たなかあきみつ訳 《ケリー・ネイシン》
有働薫 プローズ 馬への
森山恵 オペラでシェイクスピア!「ロミオとジュリエット」
  佐藤聰明 音の瞑想2「死のはざまに」
  井上郷子 蔦に鳥、花に蝶、音楽に……7「平石博一」
松尾真由美の占星術研究所4
小野原教子 詩と音楽と倫敦・番外編「歌をわたしに、歌をあなたに。」
  神泉薫 かなしみの朝露
  吉田義昭 邦楽器とともに 『月に遊ぶ』という歌を作詞して
  
新実徳英著『合唱っていいな!』(田中健太郎)
蝦名泰洋/柴田千晶/南川優子/津田於斗彦